こんにちは☆スタッフEです^^
本日はAntiqueciseにて仕事中☆
今日も暖かくドライブ日和ですね✨
さて、先日の話になりますが
子供たちが習っている書道の先生が実行委員長となり運営をされていた
全日本書芸文化院による北海道帯広漢字講習会へ参加してきました✨

全国の全書芸のお手本を書いている先生方が集まり
直接指導してくださるというすごい講習会です。
分かりやすくいうとプロスポーツ選手が一日講師で直接部活指導してくれるイメージ。
そう考えるとすごいですね👀
少しマニアックな話をすると、書道にもいろいろな流派があり、
その中の一つである全日本書芸文化院(以下「全書芸」)は
昭和25年より月刊書道競書雑誌を発刊している書道団体で古典に立脚した純正書道を一貫して実践してきました。
古典とはいわゆる王義之とか有名な書家の残した字体が基本・・・ということです。
最近は書の形もいろいろなので
古典ときくと固いイメージですが
全くそんなことはなく
私も子供たちと楽しんできました✨
硬筆が下手すぎて恥ずかしいのですが、
実は私も書道歴は長く、高校~大学はお休みしていましたが、合間合間を縫って小学1年生から上の子出産直後まで続けていました😊
なので雅号もありますし、たぶん本来であれば中学生くらいまで指導できた・・ような・・(今は全く書けないので無理ですが!笑)
そんなに続けてきたのもやはり好きだからで、
実際子供たちがこの講習会に参加するときに、「いいな~」と内心思っていたところ、「経験者枠」で参加できることになり、
ずっと楽しみにしていました💛
実際先生方にいざ見てもらうとなると、
「先生!せんせー!書けました!」
と元気のいい子供たちが我先にと添削をせがんでそのパワーに圧倒されてしまったけれど🤣
子供たちの、「書くって楽しい!」が最大限に引き出されたとても良い内容の講習会でした✨




と、あっという間に終わってしまった講習会でしたが、
久しぶりの筆の感覚と
墨の匂いに癒された一日でした☆彡
この日できた作品は、7月に帯広市民ギャラリーに展示されるとのこと。
我が家でも家のどこかに飾っておきたいなあと思っています。
こんな茶室があったら壁に飾りたくなってしまいますね

こちらは四月にお引渡しした茶室のあるおうち♬
cubeチセ、和室はもちろんお茶室のある家も施工しております☆

cubeチセスタッフ。木金はアンティークチセ勤務。
お客様のお子様と遊ぶのも担当。
晩酌と料理、海外ドラマを見ることが趣味。悩み、すぐ迷子になる。