こんにちは、スタッフEです^^
昨日から、アツ~く!なりましたね💦皆様熱中症などには十分お気を付けて><
エアコンのない我が家はいまのところ快適です♪(cubeチセ施工)こんなに外は熱いのに、実はまだ扇風機も出していません😁
夜、がっつり冷気を窓から入れておきます。
高気密高断熱の性能を活かして日中は窓を開けず、(断熱性・気密性を高めた環境にも家計にもやさしい家)カーテンも閉めて仕事へ。
そのおかげでここ数日は朝はひんやりとしている室内、外にでてからアツっとなっております。(笑)
さて、お天気がいいと育つのは野菜
わが家の家庭菜園もにぎわってきました→家庭菜園はじめますのブログはこちら

手前からサラダほうれん草、茄子、青じそ、キュウリ、ズッキーニ(でかっ)、ミニトマト三種、トマト三種、白カブ(見えないけど)
のラインナップ✨
サラダほうれん草はすぐに収穫できるようになり二回目を育てています^^
初めは、いつそだつのかなあ~なんて思っていた野菜たち。
ちょっと目を離した隙に、とんでもなく大きくなっていました😂😂
昨日はミニトマト(黄色・オレンジ)も少しとれて、いよいよ大量収穫の時期?!なんて期待しています^^

キュウリも茄子も順調に成長していますが、
唯一、こちらのズッキーニだけ、実が育つ途中でダメになってしまいます💦

花はいっちょ前に咲くし、葉もえらい伸びているのですが・・・
実は成長せず途中で腐ってしまう。。うーん。ズッキーニ栽培の注意点というのを読んでみますと
受粉しなかったことと、葉が白くなるウドンコ病にかかっていることがあげられていますね。
ん??葉が白い!!🙄
もしかしてウドンコ病?!😨ウドンコ病は葉にカビができて光合成ができなくなる病気らしいです。
薬剤による治療はできるようですが、せっかく全て無農薬で育てていたのでどうしよう。。
と思った時、以前アンティークチセにきてくださった薔薇に詳しいお客様から、
「シナモン」が利くと教えていただいたことを思い出しました。
そう、お菓子に使うシナモンです!
ググってみると、病気の植物の土に少量撒いて、葉には粉を溶かしてシナモンスプレーにするとよいとのこと。
これはやるしかない!効果がズッキーニでも出るかは分かりませんが、
科学薬品を使う前に試してみようと思います、気になる方もいるのではと思うので(いなかったらごめんなさい🤣🤣)成功したらレポしますね~☆
今週末は夏日になる予定ですが、どうぞ皆様ご自愛ください。

cubeチセスタッフ。木金はアンティークチセ勤務。
お客様のお子様と遊ぶのも担当。
晩酌と料理、海外ドラマを見ることが趣味。悩み、すぐ迷子になる。