スティーベル社の換気システム~一種と三種の違い

こんにちは☆スタッフEです^^

今日は換気システムについて書きます。

我が家(住み始めて2年ほど)の感想も含めて。

これからお家を建てる方の参考になれば幸いです。

昨今、新型コロナウィルスの影響もあり、換気という言葉、以前より浸透しているワードかと思いますが、

住宅にも換気は必須です。

換気換気と言いますが、

まあ早い話がドアや窓を開けて室内外の空気を入れ替えるのが一番手っ取り早い換気法でしょう。

そういった換気はもちろん大切なのですが、最近のおうちで重要なのはこれを24時間する、と義務づけられていること。

そもそもは住宅の性能が上がるにつれて密閉性も高まり、それによって起こる「シックハウス症候群」(家具の材質であるホルムアルデヒドや、家の中に潜むダニやカビなど、住宅が原因でさまざまな健康障害が出ること)を防ぐために

2003年の改正建築基準法により、すべての住宅に24時間換気システムの設置することが義務付けられた24時間換気システム。

賃貸や持ち家など関係なく、2003年以降に建てられた住宅には必ず24時間換気システムが設置されているというわけです。

ひと昔前は、換気はお風呂や台所、トイレなどの湿気や匂いがこもりやすいところに換気扇としてあるイメージでしたが・・・

今は2003年以降のおうちであればどの部屋にも換気口があるはずです。

と、難しい話をしてしまいましたが

これからお家を建てる方が24時間換気システムの設置において悩むのは二択!(設置は決まってるのであとは種類です)

一種換気か三種換気か(本当は二種換気もあるのですがこちらは住宅ではほとんど採用されません、無菌室とかクリーンルーム仕様なので)

この両者はともにメリット・デメリットがあり甲乙つけ難いのですが、

まず簡単なほうから説明すると

「三種換気」です

第三種換気方式~※長いので以降三種換気とします  

は、給気口から自然に給気し、排気は換気扇などの機械によって行う方法です。

こちらは何といってもイニシャルコストがかかりません。

ですが、外の空気が直接給気されるので、夏は暑い空気が、冬は冷たい空気が直接室内に入り込み光熱費に影響する部分があります。

それに対して

第一種換気方式~※以降一種換気

は室内外の空気を排気・給気共に機械を動かして処理する方式、現在の換気システムは熱交換方式を採用している機械が多くみられます。

こちらは三種と比較してイニシャルコストがかかる!!

ですが気密性に優れた現代の家であれば、室内の温度に近づけて外気が給気されるので夏も冬も外気に影響されず光熱費が浮きます。

お手入れも簡単なので、

1・換気システムを置くスペースがある(機械の設置になるので半畳ほどのスペースが必要になります) 

2・ランニングコストを重視している

3・花粉やホコリに弱い

とかであれば一種換気をオススメします。

cubeチセで施工するお家は、一種換気・三種換気どちらも同じくらいの人気度、みなさんハーフ・ハーフで選ばれています✨

因みに私自身は

・夫婦共花粉症であること(なんならホコリにも弱い)

・ランニングコストを重視したい

という理由から一種換気を採用しております

それがこちら↓

ティーベル社の換気システム

こんな感じで寝室横(右手が寝室)のフリースペースの一角に換気システムを設置しています

ドイツのスティーベル社の換気システムです✨(一種換気システム)

よく、「一種換気だと機械周辺の音が気になる」という方もいらっしゃいますが

我が家は寝室横ですが、さほど気にしたことはありません。音は聞こえますが寝るのに邪魔!うるさい!とかは全くもって気にならない音です

(個人差あると思いますが💦)

そしてこれがまた我が家では大活躍。

花粉の多い時期は窓を開けたくない!でも換気はしたい!という願いと、

冬寒い空気を入れたくない!というわがままな要望に応えてくれています😍

そのおかげか光熱費は暖房代だけでいうと

やはり安いです🙄延床44坪吹き抜けありで全館暖房入れていましたが、MAX時で湯沸かし代をひいた暖房費だけだと2万円くらいでした

ただ、三種換気だとそんなに寒いのか?というと、

今の家は高気密高断熱なのでそこまで神経質にならなくても十分暖かいです

なので決め手を考えるときに重要なのが

イニシャル・ランニングコストやメンテナンス、そして花粉症などアレルギー等の問題、設置スペース、など

そういったところで吟味するとよいかと思います☺✨

換気システムについてはこちらの過去ブログにも少し書かせていただいています。

これからの家造りの参考になれば幸いです✨