第56回おびひろ菊まつりへ

こんにちは☆スタッフEです^^

早速ですが、本日は週末に、第56回おびひろ菊まつりへいった話を。

早いもので、10月も末に💦

そして、気温もぐっと下がってきましたね🍂とはいえやはり、ここ数年は10月とはいえ2桁の気温になるので

私が子供のころに感じた寒さはまだ先のようです⛄

第56回おびひろ菊まつり

さて、我が家の週末はといいますと土曜日に第56回おびひろ菊まつりへいってきました♪

おびひろ菊まつりは今年で56回目を迎える歴史ある地元のおまつりです。

そんな、菊まつりは、「晩秋にロマンといろどりを」をテーマに、色彩豊かな菊を観賞する帯広の秋のまつり。

菊の他にも高校生による書道パフォーマンスなど様々な催しがあり、会場であるとかちプラザは賑わいます💛

小学生書道の部で娘ちゃんが入賞したので授賞式♪

そして、会場は今年も見事な菊でした~

他にも、キッチンカーも出ていたり、子ども食堂が無料でカレーを配布していたりと

時間があればいろいろ見たかったけれど、この日は早めに帰宅。

翌日のハロウィンパーティーの準備をせねば(笑)

今年もハロウィン

そうして、日曜日

娘ちゃんが楽しみにしていたハロウィンです🎃

それにしても、今年はスケジュールがパンパンでどうしようかと😂

(風邪もひいたし)

直前まで迷っていたのですが、

「仲良しのお友達とやりたい」

ということで、たいしたことはできませんでいたが

今年も無事に我が家で数時間ほどのパーティーをば開催できました✨

お兄ちゃんのときはなんだかんだで小学校6年生までやったので、そこは足並みそろえないと、ですね💦(笑)

来年もガンバリマス💛

簡単に飾りつけできたわけ

cubeチセの家の我が家、吹き抜けになっており

階段の手摺子からいろいろ吊るしたりできるので

(そういう意図で手摺子にしたわけではなかったけれど!(笑))

こういうイベントの時は簡単にそれらしくなるところ、助かっています😂

毎年恒例になったお菓子すくい

我が家はあんまりイベント催しには長けてはいないのですが、

けっこう子供たちに人気なので

すっかり毎年恒例になったハロウィンのゲーム??的なものを紹介しますね💛

その名もお菓子すくい!

まず、大きめのたらいやボウルに何種類も(たにぽんとかで買ったり、個包装大入りのを買います)お菓子を入れて

混ぜた後、子供たちにおたまやトングで1人ずつ順番にすくってもらう、というものです💛

「1人〇〇秒」などすくう時間を決めてやるとスムーズです✨

我が家の場合は直径50センチくらいのたらいに入れて

お菓子がなくなるまで順番にすくいます💛

うちで用意した分と、お友達が持ってきてくれた分も入れてもりだくさん♪

毎年これで結構盛り上がるのに加えて、今年は30個くらい小さいお菓子袋を用意して

家の中に隠してお菓子探しもしました✨

これも結構盛り上がったので良かった💛

夜は、ハロウィンぽく??

久しぶりにオニオンリングを揚げて、今季最後の廣田農園さん(廣田農園さんについてのblogはこちら→家庭菜園順調に~廣田農園さんの苗)で購入したお野菜でサラダ、

そして、この最終日に販売されたペニーレーンさん(ペニーレーンさんについてのblogはこちら→3月はいろいろ)の特別お弁当をみんなで美味しくいただきました💛