こんにちは☆スタッフEです^^
あっという間の3連休GW前半が終わりました☆お天気と気温にも恵まれましたが
皆様如何過ごされましたか?
我が家は予告通り(今週末からGW前半~みなさま何をしますか?)行者ニンニクを採りに行ってきました✨
ダニなどに噛まれないよう、シャカシャカする系のアウターをきっちり着込んでいきます。


27日、それにしても暑かった!!
帰りにソフトクリームでも食べたいいきおいでしたが
息子の習い事が迫っていたので
収穫のあとは直帰( ´艸`)
帰ってからはひたすら処理です。
今回は少し遅めにとりにいったので、もう葉がけっこう伸びており、かさばるので
今回は葉の部分と茎に分けて下処理。
熱湯でさっと湯がいたら冷水に入れて軽くあく抜きしつつ
茎の部分はムラサキの薄皮をとってから水気をとり
キムチの素や醤油、酢味噌などにしておきます。(これが美味しい)
醤油漬けなどはそのまま溶き卵と焼いて卵とじにしても◎餃子にいれても美味しいです☺😋
ニンニクというだけあるので休みの前の日などにたべるのがいいかもしれません^^


無事に配る用にも下処理&調理を終えて今年の山菜行事の第一弾が完了しました✨
次の日はまた早起きをして7時出発!この日はいざ、網走市にある能取湖へ✨
能取湖は、網走市にある湖ですがほとんど海に面しており、
アサリの他にも様々な貝やカニなどがいました(捕っていいのは浅利だけ!)
友人に教えてもらったのですが、この時期~7月15日?くらいまでは
この能取湖の一部がアサリ取りに一般開放されているとのこと。
以前、湧洞湖へはしじみをとりにいきましたが、浅利をとるのは初めて!!
持っていくものは100均でそろったので(ミニサイズのオノのようなものと園芸用のスコップが役立ちました)
あとはバケツと網
保冷剤をいれたクーラーBOXに、塩抜きするための海水を入れる空のペットボトルを2個ほど
気温がまだまだ低いとの情報をもらって
ダウンにヒートテックも。
泥まみれになるのでゴミ袋と長靴も必要です。
ご飯処がなさそうだったので
家で握ってきたおにぎりと、コンビニで買ったおかずとおやつも必須(笑)
幸い十勝の方はお天気にも恵まれて気持ち良く出発できました✨
途中、日本一寒いまちで有名な陸別町に立ち寄ると丁度銀河鉄道39の車両が!!
メーテルいました💛


さて、そこからさらに北見を超えてさらに進んで網走に。
10時半頃の到着だったのですが、ぞくぞくと潮干狩りの人たちが💦
こんなに賑わうのは珍しいようです(さすが連休)
初めてしりましたが、浅利って砂を結構掘ったところや大きめの石の下の砂にいるんですね
本当に砂まみれででてきました。
子供たちは最初こそ貝~といっていましたが
後半はカニを見つけた、ヒトデをみつけたなど
もう、海の生き物観察(笑)
私は堀り場所を間違えて
なかなかアサリをゲットできず💦
後半やっと少し採れましたが結果は家族4人で味噌汁1.5回分くらいの浅利でしょうか。。。
それでも大きめのもとれたので
酒蒸しにしようと思います♬



思います、というのもまだ砂出しが終わらなくて。
流石、活きのいい貝だけあり、帰宅後ひと晩海水につけていたら
翌朝キッチンが塩水びたしに💦
そして大量の吐き出された砂も・・・
昨日の朝二度目の水入れ替えをしましたが、また今朝も砂を吐いていたので
何回も何回も砂出しは必要なようです・・・いつ食べられるのか・・・
結論
潮干狩りは
食べる楽しみよりみんなで捕るところに楽しみあり
慣れてきたらバケツ一杯も夢ではないのかも?!
そして、あったー!!💛とお友達や家族と発見する楽しさ💛
せっかくなので連休後半、どこへ行こうと迷っている方、ご家族で行くの、楽しいですよ^^💛
帰宅後は怒涛の洗濯祭りでしたので
体力に余裕がもてる連休中日(もしくは次の日も休めるとき)に行くことをオススメいたします(笑)
私もリベンジにまたいきたいと思います✨

cubeチセスタッフ。木金はアンティークチセ勤務。
お客様のお子様と遊ぶのも担当。
晩酌と料理、海外ドラマを見ることが趣味。悩み、すぐ迷子になる。