
2014年築、帯広市内のI邸です。外観はシンプルモダンなスタイルで、正面をルーバーで目隠しし、アーバンな印象に仕上がりました。

夜になるとまた違った表情に。窓やルーバーから室内の灯りが漏れ、その姿が夕景に美しく浮かび上がります。
Iさまとの出会いは、私がアクセサリーショップを営むIさまのお店にアクセサリーの修理で訪ねたのがきっかけでした。
その後Iさまも当社がプロデュースするアンティークショップ「アンティーク・チセ」にご来店くださり、店内の内装や什器、家具などのお話に花が咲きました。後日Iさまがご自宅の新築をする際に、設計・施工にcubeチセを選んでいただいたのです。(cubeチセ末守さん)

建物の裏側から見たカーポートの様子。カーポートは車が2台余裕で停められる広さです。玄関はカーポート内に設置しました。
建物の裏側にはフェンスをグルっとまわし、ミニサッカー場のようなスペースになっています。

リビングから出入りできるデッキではお子さんが遊んだり、家族で焼き肉を楽しんでいます。一面に設えたルーバーは、デザイン的にも素敵ですが、プライバシーを保つ上でも大きな役目を果たしています。

リビングは周囲を小上がりに囲まれたユニークなデザイン。下部にコミック本を収納したいというご主人の要望で実現しました。

吹抜けホールから見下ろしたリビング。左手に見えるキッチンは、リビングよりも床高が低いスキップフロア構造になっていて、細長いダイニングテーブルに向って小上がりに座ると、ちょうどよい高さになるように設定しています。

キッチン側からは椅子を使い、家族みんなで食卓を囲めるようにとプランしました。大きなダイニンングテーブルは、そのほか子供たちの勉強や工作スペースとしてなどマルチに活躍しています。
テーブルの左手には電子レンジやごみ箱が収納できる便利なラックもつくっています。

キッチンの奥は右手に食品庫、左手の1段下がった場所に洗面室があります。

洗面カウンターの左手は、ユーティリティーと浴室につながっています。

吹抜けの壁面には、幅いっぱいを使ってテレビ台を造作しています。上部には中2階・和室の開口部が見えています。

中2階の和室。奥には一段上がって板の間のような空間が続きます。お子さんが小さいうちは、家族全員がここで寝ることを想定してつくりました。
開口部(窓)には落下防止の柵や、就寝時に光を遮ることができるよう、雨戸のような建具も造作しています。

2階の子ども部屋は将来間仕切りできるようになっています。左手はプリンセスに憧れる女の子のスペース。右手は男の子のスペースです。

下がり壁の奥には造り付けのデスクとロフト型のベッドを備えています。

天井には蓄光のクロスを使っていて、夜になると満天の星空が広がります。
自分たちらしく、楽しい住まいを追求したIさんご夫婦は、現在もこの家での暮らしを満喫されています。