初めての解体!~今が旬の秋さけ

こんにちは☆スタッフEです^^さて、本日は旬の秋さけのお話です♪

早いもので10月も残すところ、あと2週間ほどとなりましたね💦

見渡すとすっかり紅葉した十勝の景色

これがあっという間の秋なので、みなさまお見逃しなく、

綺麗な風景を楽しみましょうね🍁🍂

因みに、私は一昨日あたりから風邪で声が出ておりません(笑)

熱はないのですが、話始めるとカスカスの声で聴いている人も話す自分もビクっとなります😂

季節の変わり目、みなさまもどうぞお気を付けください💦

初めての解体!

さあ、ここからですが

先日、素敵なものをいただきまして✨

なんと、秋さけを丸々!!

今年は特に値段が上がっており、もう食べられん~と思っていたら!!

嬉しいことに、お友達からいただいてしまいました!

感謝×100万です💛

というわけで、早速調べながら解体です~

いくらも発見

さっそく、意気揚々と包丁を手にして、キッチン(まな板からはみ出る)に置いて

覗いてみると、

あら!!もう内臓がきれいにとれている!

そして、別分けで宝石のようないくらちゃんたちがお腹のなかに入っている!!

なんということでしょう、と、暫く魅入ってから、力は必要でしたが

とりあえず、カマと頭を外して、

それから、焼き魚のように切って、初めての解体はほとんど完成された状態からのスタートで

無事に終了♪

慣れないいくらほぐし

いつもいただいてばかりのいくらちゃん。。

ググってからほぐしましたが、繊細さが問われる作業でした。

とりわけ、大雑把な私には難しかった💦

ぬるま湯でそおっとそおっと・・・慣れている人からしたらかなりの時間をかけて

やっと、おわった~

醤油漬けにしました✨塩の方が色味は綺麗だけれど、醤油のほうがやっぱり美味しい💛

秋さけでちゃんちゃん焼きに

そうして、残った部分は最後まで使います♪

カマに近い部分はあら汁に。頭部は今塩をまぶしており、初めてつくるのですが

クックパッドを見ながら

栃木県の郷土料理、「しもつかれ」を作ってみようと思います(うまくいきます様に!!)

そして、切り身にした残りは

北海道の郷土料理、ちゃんちゃん焼きに♪

切り身をフライパンにしいて、酒をかけてから

家にあったはくさいや玉ねぎ、キノコなども一緒に蒸して

最後は味噌砂糖で味付け。完成したらバターも一緒にのせて溶かします。

これがすごく美味しいのです✨小さい頃はホットプレートなどでうどんも最後にまぜちゃったりして

食べた記憶があります✨

野菜もとれるしヘルシー、子供たちもパクパクでした✨

やってみたいレシピ

そして、今日は

切り身がたくさんあるので、これをから揚げにしたいなと♪

思っていますが、はたしてできるのか??

あと二回分(こうそれしかないの??ってくらい食べてる(笑))

秋さけレシピを楽しもうと思っております💛

北海道の十勝は乳製品や小麦を使ったパンやお菓子が有名なイメージかもしれませんが

大気漁港など、ちゃんと海に面した部分もあって

魚介も美味しいのです💛

そんな美味しい十勝の暮らしに興味のある方は

是非こちらもクリックくださいね

北海道・十勝に移住しませんか?