やっと見つけた!「こどもののみもの」

こんにちは☆スタッフEです^^

今日も夏日の十勝ですね

昨日の午前中は施工中の豊頃の家へいってきました

景観の美しい場所にこれから出来上がるおうちを思い描くと完成が楽しみです^^

ご家族にとっても素敵な世界でたったひとつの家になりますように✨

さて先日ですが、子供たちと遠足のお菓子を買いに駄菓子屋さんへ

帯広で遠足のお菓子を買うとなると

「たにぽん」と皆口々に言うのが、

西19条南3丁目にある駄菓子屋さん「おかしの たにぽん」

店内は本当に昔ながらの駄菓子屋さん。

昔懐かしい駄菓子から新作?!というようなものまで本当に種類豊富にあります^^

そんな中でも

昨今消費税がややこしくなったために駄菓子が41円とか38円とかなかなかに半端な金額。

300円の計算をするのが大変なのですが

ここは親切に電卓もおいてあり、みんな電卓とお菓子を入れるカゴをセットで持って

思い思いに計算して入れます。

こんなに物価高なのに昔と変わらない300円の設定。せめて400円までとかでもよいのでは・・とふと思ってしまいます。

食べきれなかった駄菓子を家でもまた食べるのが楽しかったものですが

この量なら食べきりか、家でも1日かな。。。令和の遠足のお菓子事情は量的にはちょっぴり寂しい💦

さて、たにぽんに来たからには私も買います!自分のお菓子💛

この日の戦利品はこちら

甘辛いおつまみが食べたくて

太郎シリーズ(笑)

早速ビールのお供になりました🍺

そうして、みんな無事にお菓子をゲットして、さて帰ろうかと思いきや、

レジの横の小さい冷蔵庫に、ずっと探していたものが!

「あった!こどものビール!(こどもののみもの)」

みなさん、「こどもののみもの」ってジュースをご存じですか?

わたしも娘ちゃんから聞いたときは「こどものビール!!」と呼んでいて「??」と思っていたのですが、

学童のイベントでこどものビールもとい、「こどもののみもの」なるものを飲んでから、すっかり虜になった娘ちゃん。

お友達も、好きなんだって~こどものビール!(のみもの)と買い物の度買ってアピールをされていたのですが(笑)

よく行くスーパーではお目にかからず、娘ちゃん曰はく見た目もどんなものか紙コップでもらったからわからないと💦(名前だけしかわからない)

ググればよいものをスーパーから出たらもう忘れてしまう私。

それでもそのワードを聞くたびにビール好きの私の中でずっと気になってた飲み物が、「こどものビールこと、こどもののみもの」だったんです。

こどもの・・・というからにはもちろんノンアルですが

ビールと娘ちゃんがいうからにはそれっぽい外観なのだろうと。

パッケージが気になり購入!

初めて実物をみたのですが、可愛い💛

このちょっぴりレトロな感じがたまりません✨

「ママにも一口のんでほしい!!」と娘ちゃんのお言葉に甘えて飲んだ味は、

オロナミンC的な感じかと思いきや、なんとリンゴ味🍎😳

なるほどこれは炭酸も爽やかで飲みやすい。

あと瓶ビールのような特別感と合わさって

ただのリンゴ味のサイダーより美味しく感じる(笑)

と。謎が解けてすっきりしました💛

焼肉のときなどに買っておいたら喜びそう♪

ということで、思いがけず遭遇できた娘ちゃんの念願のビール(笑)

特別な日の飲み物にしたいなと思ったこどもののみものでした✨